| 
| ★  無題 | 投稿者:モコ | 投稿日:2004/07/30(Fri) 11:10 No.147 (222-152-174-57.jetstream.xtra.co.nz) |  |  | 
 | 
| 
| 来年の1月から4週間だけ、オークランドの学校に通うんですが、(今はクライストチャーチにいます)4週間だけなので、シティのバッパーに安く泊まりたいのですが、 情報がありません。もし、良い所がありましたら、教えて下さい☆
 ヨロシクお願いします(^ー^)ノ
 | 
 | 
| 
| (返信1) Re: 無題 はろはろ - 2004/08/10(Tue) 10:20 No.148 (203-97-48-196.dsl.clear.net.nz) |  | 
 | 
| 
| 
 | 今メールに気づいたんですが、もうオークランドに滞在されていますよね。もう遅いかと思いますが、念のために。。。 クイーンストリートBPは最悪でした。寒くて、汚くて、もう2度と泊まりたくないと思ったくらい。。。 でYHAはとってもきれいだし、女の子(ですか?)なら安全でいいと思います。私も泊まったけど綺麗だったし、台所も広くて使いやすかったです。よかったら試しに泊まってみては?? | 
 | 
| 
| (返信2) 来年だったんですね。。。 はろはろ その2 - 2004/08/10(Tue) 10:24 No.149 (203-97-48-196.dsl.clear.net.nz) |  | 
 | 
| 
| 
 | 間違えました。来年ですね。じゃあまだ大丈夫。とりあえずシティのBPは安くても泊まらないほうがいいでしょう。(他都市のBPはいいところがいっぱいですよ!)(私個人としてはね) インタナショナルYHAは、GOOD YHA にも選ばれているくらいなところです。安い割にはいいですので、ぜひ利用してみてくださ〜い。 | 
 | 
| 
| (返信3) Re: 無題 モコ - 2004/08/16(Mon) 09:17 No.151 (222-152-164-79.jetstream.xtra.co.nz) |  | 
 | 
| 
| 
 | ありがとうございます♪ 今YHAかオークランド病院の隣のHUIA RESIDENCEって所にしようか
 迷ってます!どなたか後者の方を利用したことがありましたら、教えてください!
 
 | 
 | 
| 
| (返信4) Re: 無題 r - 2004/08/18(Wed) 07:55 No.155 (O150194.ppp.dion.ne.jp) |  | 
 | 
| 
| 
 | HUIAは長期滞在者が多いので部屋が空きにくいのが欠点でしたよ。 YHAも事前に予約しておかないとちょっと泊まるのが難しいかも(特に週末)
 | 
 | 
| 
| (返信5) Re: 無題 くいーん - 2004/09/15(Wed) 10:01 No.160 (203.152.106.49) |  | 
 | 
| 
| 
 | HUIA、一ヶ月くらい前に部屋を見せてもらいに行ったときはすぐに入れるってことでしたよ。ただ食器、鍋類の貸し出しがないので自分で用意しないとならないんですよね。 部屋はまあ病院の個室に滞在するって感じかな?クイーンストリートまで15分位は歩くので金額等を考えるとまあまあって感じでしたよ。バッパーならクイーンストリートから10m位(笑)のところにあるBASEというバッパーは知り合いの女の子が一週間くらい滞在しててなかなか良かったと話してました。外から見てもBASEは近くの他のバッパーとは比べ物にならないほどキレイで、ちょっと機会があったら泊まりたい感じです。(私は学校がそこの目と鼻の先なので…)
 | 
 | 
| 
| (返信6) 探せばあるもんです 100円 - 2004/10/16(Sat) 01:31 No.162 (visp75-179.visp.co.nz) |  | 
 | 
| 
| 
 | 僕は、今、オークランドのALOE TREEに滞在してます。パーネル通りの近くで、リンクバスでダウンタウンから約10分かからないとこです。このあたりのバックパッカーは、ヨーロッパ人がほとんどで、英語の勉強になりますよ。だって、日本人が、ほとんどいないから。ドミトリーでBBHの会員なら$18ぐらいです。BBHCARDないなら、作ったらいいよ。テレカが$20あり、日本の加入電話が90分かけれます。あと、他、優遇制度あり。あとは、あなたの決断と行動しだいですね。 | 
 | 
| 
| ★  バックパックのおすすめは。。? | 投稿者:hana | 投稿日:2004/07/08(Thu) 23:06 No.131 (p15111-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp) |  |  | 
 | 
| 
| 会社も退職して、いよいよ9月からオークランドに行く予定です。最近、このサイトを知り、まだまだ情報不足を実感しているところです・・。でも、こんなに沢山の方の意見を聞けることに不安な気持ちが少し和らいだのも事実なのですが(^−^) ここで質問です!実際使用していて(もしくは、使用していた)オススメのバックパックがあったら教えてください。
 
 | 
 | 
| 
| (返信1) Re: バックパックのおすすめは。。? r - 2004/07/16(Fri) 13:51 No.134 (O148160.ppp.dion.ne.jp) |  | 
 | 
|  | 
| 
| (返信2) Re: バックパックのおすすめは。。? Toshi - 2004/07/18(Sun) 14:07 No.138 (proxy1.ihug.co.nz) |  | 
 | 
| 
| 
 | バックパックそのものについてですか? 個人的には「TATTONKA」(←綴りあってる?)ですかね。
 日本の世界に誇れるブランドだと思います。←エバニューの製品ブランド
 質はイイし、価格も比較的低価格だし。
 「ZERO POINT」も捨てがたいなあ。←モンベルの製品ブランド
 
 NZで外国人バックパッカーが背負っているのを見ると
 ちょっと誇らしく思います。(^_^)
 
 どちらも一流ブランドで、人間工学(?)に基づいた開発設計をされていて、
 しっかりした作りになっていますので、旅などで長く使用できます。
 外国ブランドもしっかりしててカッコイイんですけどね。
 「Jack Wolfskin」とか ←ドイツ
 「Millet」とか・・・。 ←フランス (皇太子殿下、トレッキングに愛用)
 
 形だけバックパックになっているフェイクの安物より絶対オススメです。
 安物はまず肩の部分がちぎれてきます。←過去に数回経験あり。
 アウトドアショップへ行けば予算と用途に応じて相談に乗ってくれますよ。
 | 
 | 
| 
| (返信3) Re: バックパックのおすすめは。。? hana - 2004/07/23(Fri) 13:27 No.140 (p36058-adsau12honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp) |  | 
 | 
| 
| 
 | rさんtoshiさん、ありがとうございます。 アウトドアショップにも足を運んでみます!!
 ちなみに女の子でも背負うことができる大きさだと大体どのくらいなのでしょうか?
 キャスターつきとかもあるとききましたが・・・。
 | 
 | 
| 
| (返信4) 長文ごめりんこ Toshi - 2004/07/23(Fri) 14:43 No.141 (proxy1.ihug.co.nz) |  | 
 | 
| 
| 
 | 最低でも50L(リットル)はあった方がイイと思います。 パッキングの仕方と内容によっては50Lでも十分です。
 
 60L、70Lになると実際に物を見て(背負ってみて)
 「大丈夫かな?」と思えるサイズを選んでみるとよろしいのではないでしょうか。
 また、方法によっては50Lクラスを背中に背負って、
 30Lクラスを前に背負うのも前後のバランスがとれますね。
 
 何気に外についているストラップ類も
 うまく使うことによって積載量を増やせます。
 ストラップ類も別売りしているので、
 自分流にカスタマイズしてもおもしろいのではないでしょうか。
 
 >キャスターつき
 移動方法によりますよね。
 私はまだそのようなバックパックを見たことがないのですが、
 アスファルトを移動するとキャスターはすぐ壊れると思います。
 壊れるとただの重量負担になるだけですしね。
 | 
 | 
| 
| (返信5) Re: バックパックのおすすめは。。? hana - 2004/07/27(Tue) 12:45 No.146 (p2130-adsah09honb1-acca.tokyo.ocn.ne.jp) |  | 
 | 
| 
| 
 | toshiさんありがとうございます。体が大きくないので、前後は無理そうですが、自分に合うタイプを見つけようと思います。自分流にアレンジも面白そうですね!!興味あります。 
 キャスターつきはビミョウな感じですかね・・私もみたことがないのですが。
 見つけたら、よく見て検討してみます。
 
 
 
 
 
 | 
 | 
| 
| ★  ビジネスビザ取得 | 投稿者:ひまわり | 投稿日:2004/07/26(Mon) 12:50 No.142 (ZP227172.ppp.dion.ne.jp) |  |  | 
 | 
| 
| 私は来年春からワーホリに行く予定です。 行き先はNZかAUSでまだ迷っています。
 
 というのも、ゆくゆくはビジネスビザを取得して現地に腰を下ろしたいとおもっているので、
 両国のうちどちらかで、これを実現できる可能性の高い方に行きたいのです。
 
 AUSは近年ビジネスビザ取得が難しくなってきていると聞きましたが、NZはどうなのでしょうか?
 
 職種に関しては、現在これといった資格を持っている訳ではないですし、
 現段階において、いきなり資格取得するための学校へ留学というのも金銭的な面から考えてはいません。
 
 ワーホリで滞在している間に、将来もつづけられるような仕事を見つけたいと思っているのですが、正社員としての日本人の雇用状況をどなたか教えて下さい。
 | 
 | 
| 
| (返信1) Re: ビジネスビザ取得 r - 2004/07/26(Mon) 14:53 No.143 (O148160.ppp.dion.ne.jp) |  | 
 | 
| 
| 
 | ビジネスビザというのは企業家ビザでしょうか? それとも雇用ビザのことでしょうか?
 企業家ビザは新しい企業をNZで起こす人に与えられるビザで、最も今永住権に
 近いビザでは?といわれてたりしますが、新しい企業の立ち上げという事で
 お金も時間も手間もかかってしまいます。
 
 そして雇用ビザは雇用主が従業員に1〜3年(ちょっとうろ覚えです)の雇用期間の間有効なビザだったと思います。
 
 でも、過去の職歴や本人の英語力、資格等が移民局から問われるので取得は
 難しいですね。
 
 比較的雇用ビザで取りやすいのは、ツアコンや、お土産屋さん、通訳・翻訳者・シェフ等らしいです・・・。
 
 でも現地に腰を下ろすとあるので、もしかしたら永住権を見据えておられるのかも知れませんが一度ネット上のビザコンサルタント等とやりとりされてみてはどうでしょう?
 
 | 
 | 
| 
| (返信2) Re: ビジネスビザ取得 liu - 2004/07/26(Mon) 16:13 No.144 (dialup-55.11.168.202.acc10-kent-syd.comindico.com.au) |  | 
 | 
| 
| 
 | rさんに補足です。 
 オーストラリアの場合は雇用ビザ、確か4年だったと思います。
 申請者の資格と能力、職務経験などが問われる上に(その人でないといけないという妥当な理由が必要)、申請料金もン十万円と非常に高く、仮に申請して通らなくても(職種によっては通らない可能性も高い)料金は戻ってきません。なので、ビジネス(雇用)ビザをサポートしてくれる=申請料金を出してくれる=会社も多くはないと思います。
 
 なので、実際には学生ビザで何らかの学校に通いながら働いて給料をもらって滞在している日本人も数多くいます。WH中に天職を見つけてビジネスビザというのは、無理ではないと思いますが、簡単ではないとは思います。
 | 
 | 
| 
| (返信3) Re: ビジネスビザ取得 ひまわり - 2004/07/26(Mon) 20:05 No.145 (ZP227172.ppp.dion.ne.jp) |  | 
 | 
| 
| 
 | そうなんですか、有難うございます。 AUSは難しいみたいですね。
 行き先はNZにしようと思います。
 | 
 | 
| 
| ★  9末に行きます!! | 投稿者:TORA | 投稿日:2004/07/16(Fri) 00:13 No.132 (p79686e.packjt00.ap.so-net.ne.jp) |  |  | 
 | 
| 
| 9末にオークランドに行く予定です。 エージェントを通すか通さないかいろいろなやんでまだ決めかねているんですが・・・
 自分で学校の入学手続きをした方がかなり安く済むし
 本当にサポート必要かなぁ?本当に使うかなぁ?もったいなくないかなぁ?
 といまだに悩んでいます。
 確かに各種手続きとか、インターネット無料で使えるとか、24時間電話サポートとかあったら便利だし安心だな〜と思うんですけど・・・
 無料エージェントとか皆さん良く言われてますけど、それってどういうことなんですか?
 出発に向けてまだまだ不安がいっぱいです。
 いろいろ教えてください!!
 よろしくお願いします☆
 
 | 
 | 
| 
| (返信1) Re: 9末に行きます!! r - 2004/07/16(Fri) 09:05 No.133 (O148160.ppp.dion.ne.jp) |  | 
 | 
| 
| 
 | 9月だったらそろそろ決めたほうが良いかも・・・。 それと人によるかも知れませんが有料エージェントのサービスってあんまり
 必要無いですよ。
 例えばインターネットも普通どこの語学学校にもあって、無料で使えますし、
 オークランドなら市内のいたる所にインターネットカフェがあります(値段は一時間2ドル〜3ドル(160円〜210円くらい)
 
 24時間電話サポートも現地で無料で受けれる公共機関もあります(日本語対応可で病院を紹介してくれます)
 
 と、いうかエージェントによっては上記↑のような機関を電話で連絡するだけでサポートを謳っていたり、24時間サービスは対象地区はオフィスのある都市だけですと言われたりしたりとあまり役に立ったって話は聞かないです・・・。
 
 それに前にも言いましたがNZの病院なら入院や手術の時はかならず国の決まりで自動的に医療通訳が付きます。
 それに探せば日本語が出来る地元のお医者さんも居るらしいですよ。(私は知らないけれど・・・)
 
 それと無料エージェントとは語学学校の手続きや現地情報の提供等をメールや電話でやってくれて自分でやるのと同じ(費用のかからない)タイプのエージェントです。
 
 Liv_Infoやサザンクロス、フロムニュージーランドなんかが有名みたいですが、生徒を紹介する事でエージェントさんは学校からお金を貰っていてその資金で運営しているのでお客さんからはお金を取る必要が無いというのが無料エージェントの仕組みらしいです。
 
 まぁでも有料エージェントも語学学校からお金は貰ってるんですけどね・・・。(だからお客さんのサポート料金+学校から貰うお金で運営しているものが有料エージェントという事になります)
 
 この点の仕組みについてはエージェントさんに直接聞けば詳しく教えてくれると思います。
 
 兎に角みんな安心とか便利ってことでサポートに高い費用を使いますが、あんまり必要ないですよ・・(過去ログ参照してみてください)
 | 
 | 
| 
| (返信2) ありがとうございました☆ TORA - 2004/07/16(Fri) 19:02 No.135 (p796854.packjt00.ap.so-net.ne.jp) |  | 
 | 
| 
| 
 | そうですか・・・ なるほど。
 やっぱりエージェントはわたしには必要ないかもしれないです。
 自分でなんとか頑張ってみマース☆
 ありがとうございました!
 | 
 | 
| 
| (返信3) Re: 9末に行きます!! r - 2004/07/16(Fri) 20:24 No.136 (O148160.ppp.dion.ne.jp) |  | 
 | 
| 
| 
 | まぁでも人によっては安心料かも知れませんし、情報収集だったら個人よりも 無料エージェントなんかを使ったほうが良かったりもするんで解らないですけどね。
 兎に角自分に合っている留学プランを
 | 
 |